今年度はインボイスが始まります。電子帳簿保存法の対応もあるので変化していく年となることでしょう。 電子帳簿保存法は緩和措置が施されたことで、段階的に対応していく方策が見出される...
2023年4月よりこども家庭庁が設置されました。すべてのこどもが個人として尊重され、基本的人権が保障され、差別的取り扱いのない、平等に教育を受ける機会が与えられるなどこども基本...
コロナ禍で売り上げが減少している企業が、新たな取り組みとなる事業を計画する際の投資に対して補助金を申請する事業再構築補助金を活用し、新分野へと転換を図ろうとしています。コロナ禍...
令和5年度の租税教室のスケジュールが決まりました。今年度は6月に2校の講師を担当させていただく予定です。税を通して社会を考えるための講義としてよりわかりやすく、よりたのしく、よ...
令和5年度の税制改正では相続と贈与に関するものが大きく見直されました。数年前から予測されていたのですが、亡くなる前の数年間で資産を贈与して相続税を軽減させる対策に歯止めがかけら...
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 今年は本業以外にもイベント的な企画部分も充実させていこうと思います。 先月の税制改正大綱については次週に月...
相続税の申告の際には、資産額が大きい方のなかに占める不動産の割合は意外と多いです。 これはもともと地主であり畑や山林なども含めて所有し続けているケースのほか、バブル期には価格上...
今月は例年通り12月末の年末調整のご案内をしています。 昨年との変更点としては、昨年ベースの本年分年末調整関係用紙も添付してお送りしますので その昨年ベースの書類の内容をご確認...
今年は資産に関する税金がまた一段と注目された年となりました。最高裁の判決で、過度な節税策に歯止めをかけたことで今後の運営指針も新たに取り決められているようです。一定のスキームや...
会社の経営あるいは事業をしていくうえで、よくチームづくりなどの概念で表現されることがあります。 これはとても大切な要素であると思います。一人では多くのことを同時にはできませんが...
拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。 平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 さて、幣事務所は令和4年10月10日付で名称を「税理士事務所 TRES T...
インボイスと同様に電子帳簿保存法にも対応が迫られるところになりますが、こちらも随時個別に対策を検討させていただいております。また抜本的な見直しとしてデジタル化を推進させていただ...
もはや人生百年時代という言葉は誰もが耳にし、聞き慣れていると思います。しかしながらそれに合わせた設計に切り替えた方はどれほどかというと実際の行動に移している人は少ないのではない...
インボイス制度の登録のための届出書を提出しております。国税庁から登録後に書面が郵送されてきていると思います。当該書面が届きましたら当事務所にご連絡をお願いします。 消費税が課税...
令和5年10月1日からのインボイス制度の導入にあたましては事前に「適格請求書発行事業者の登録申請書」の提出が必要となります。 順次、提出手続きを進めており、完了次第、届出書の控...
厳しい寒さの1月が続いております。今月も残すところあと一週間ほどとなります。 次週より2月1日にかけまして、順次確定申告のための資料のご案内を発送するようにいたします。 お手数...
今年こそは平常を取り戻した一年となってくれることに期待しております。これ以上自粛的な慣行が続くと経済的に耐えきれないラインをすでに超えていると思っております。 これからは少し実...
2023年10月1日より複数税率に対応した新しい仕入税額控除制度となるインボイス制度が開始されます。このインボイス制度への切り替え後は、「適格請求書」とい請求書を公式に発行、...
2022年から電子データで取引情報の授受を行った場合にはその取引を電磁的記録により保存をしなければならい制度に切り替わることになりました。今後注文書、見積書、請求書、領収書を発...
税制改革の時期でもありますが、時流としてはデジタル化、脱炭素による再生可能エネルギー化は益々加速するところであり、構造転換も必須のテーマとなることで、事業転換に対する補助金制度...
コロナ禍も終盤を迎え、税制度や給付金の新制度などによる活性化への期待が高まっています。給付金制度については、今年度内に中小企業者には最大で100万円、個人事業主には最大で50万...
今年も年末を迎え、一年間の締めの手続きの時期となります。今年の年末調整では社員の押印は不要となりました。また電磁的方法による書類手続きもハードルを引き下げて簡略化されていますが...
TRES TAX コロナの話題がまだ続きますが、感染者数が最高記録を更新するなか今年も夏本番の季節になりました。今月は二転三転で旅行などの外出を取りやめた方も多いことと思います...
TRES TAX 結局、10月を迎えても夏のような陽気が続き、また秋の過ごしやすい日々が失われていくようですね。 私事ですが、今月、無事に膝の再手術を終え、第2創業期を迎えるこ...
TRES TAX 10連休のゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか。元号も変わり、秋には消費税率も改正され、来年にはいよいよ東京オリンピック・パラリンピック開催とイベン...
TRES TAX 新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。今年は再スタートの年として心機一転、今までとは異なることにも挑戦していきたいと思って...
TRES TAX 年間を通して最も過ごしやすいシーズンの月ですね。近年は秋がなく、夏から冬に切り替わるような気候でしたが、さらに春も短くすぐに夏の暑さに切り替わってしまい、ちょ...
TRES TAX 過酷な暑さもようやく落ち着いた頃でしょうか。今年も例年以上の異常気象を記録した夏でした。体力もそれなりに落ちているのではないかと感じております。先月の段階では...
TRES TAX 新年度もスタートして一月が経過しました。季節も暖かくなり、過ごしやすい日々となっております。皆様におかれましても充実した忙しい今日この頃であることと思います。...
TRES TAX いよいよ今年も確定申告が始まる2月を迎えることになりました。例年ですがここからが山場となり、みなさまと一体となって仕事をこなしていきます。ということで気づけば...